あろは~~
梅雨の晴れ間の土曜日~ 久しぶりのお洗濯が渇きそうですね~。
午前中のお客様 鋸南町より7年通っていただいておりますL様
「夏の方が私浮腫むんです。。。。 何でですか~?」と
聞かれました。 また良く聞かれる事があります。
実際、私も冬と夏では、夏の方が浮腫むんです。
夏は、汗をかくことで体内の水分が失われるため、
「積極的な水分補給を」と言われます。 それなのに、
体に余分な水分が溜まっている状態というのは、
イメージがわきにくいかもしれません。 しかし、夏こそ、
むくみの起こりやすい季節です。
外はうだるような暑さが続いていますが、 屋内に入ると、寒いくらいに
冷房が効いている場所がほとんどで、 冷たいものを飲む(食べる)
機会も多いため、 私たちの体は、自分で思っている以上に冷えています。
「冷え」とは、体の隅々まで温かい血液が行き届いていない状態です。
つまり、血液循環がスムーズではないため、水分代謝も
滞ってしまうのです。 1日中冷房の効いたオフィスでデスクワークをして
いる人や、冷たい飲みものばかりガブガブと飲む人は、特に要注意。
睡眠が浅くなり、熟睡できない原因にもなります。
寝不足では毎日笑顔でいられなくなってしまいますね。
そんなの嫌っ(/ω\*)
冷房の効いた場所では、カーディガンやひざ掛け、ストール、
腹巻、靴下、 五本指ソックス、湯たんぽ、カイロなどを利用しましょう。
長時間立った(座った)ままの状態が多い人は、合い間に屈伸運動や
足踏み、 足首回し、ストレッチなどを行い、 足の血行を促してあげましょう。
水分補給は、なるべく体温以上のものを。冷たい飲みものの場合は
、 一気に飲むと急激に体を冷やしてしまうため、 少しずつゆっくりと
飲むように心がけましょう。
帰宅後は、1日中冷房にさらされた
体をしっかり温めることが大切です。
お風呂はシャワーで済ませず、
ぬるめのお湯にゆっくりと浸かり、手や足など、 むくみやすい場所を
マッサージしてあげましょう。
足のむくみが気になる人は、クッションなどで足を高く上げて寝るとよいでしょう。
それでもという方はmew吉野にお任せ下さい。
心よりお待ちしております~。
コメントを残す